
ディノス(dinos)オンラインショップ【オーダーカーテン】のカテゴリです。通販カタログやTVショッピングで人気のオーダーカーテンを多数ご紹介しています。ディノスなら代引手数料無料!
カーテン・ブラインドのイージーオーダーも、簡単なステップでらくらく注文!
カーテンの幅は、カーテンレールの長さで決まります。
測る時はカーテンレールの端から端(ランナー止まりの内側)までの長さを測ってください。レールの両端に付いている「ランナー止まり」の穴を基準に採寸します。市販の金属製メジャーをご使用ください。
例) 180(レールの長さ)cm×1.05(カーテンのゆとり) = 189cm
例) 189cm÷2枚=94.5cm (1枚の幅)
例) 94.5cm → 95cm (95cmが「注文幅」になります)
窓サイズ幅よりも大きなサイズにすることにより、ドレープを付けることができます。
(サイズによってドレープの大きさを自由に調節できます。)
カーテンの幅は、カーテンレールの長さで決まります。
測る時はカーテンレールの端から端(ランナー止まりの内側)までの長さを測ってください。レールの両端に付いている「ランナー止まり」の穴を基準に採寸します。市販の金属製メジャーをご使用ください。
例) 180(レールの長さ)cm×1.05(カーテンのゆとり)=189cm
例) 189cm÷2枚=94.5cm (1枚の幅)
1.4倍の方がドレープを、たっぷり取ることができます。
例) 94.5×1.3〜1.4=122.85〜132.3cm
端数がある場合は繰り上げてください。
例) 122.85 → 123cm、132.3→133cm (※それぞれ123cm、133cmが注文幅になります。)
(※1) ヒダ付きカーテン… 一般的なカーテンスタイル。上部にヒダを取り、ドレープを楽しむタイプ。(ディノスのカーテンは1.5倍ヒダか2倍ヒダ、3倍ヒダ使用です。)
(※2) フラットカーテン… 一枚布のようにヒダのないタイプ。タペストリーのように、柄や色をたのしむことができます。
カーテンレールのランナー穴の下部から高さを測ります。 メジャーが垂直になるように測ることがポイントです。(※市販の金属製メジャーをご使用ください。)
カーテンレールのランナーの穴を基準として、床に対して斜めにならないように垂直に測ってください。
例) 220cm−1cm=219cm(厚地カーテンの注文丈)
例) 219cm−1cm=218cm(レースカーテンの注文丈)
カーテンレールのランナーの穴から垂直に窓枠下までを測ってください。
(腰高窓の場合はゆったりサイズの丈がオススメです。)
例)丈140cm+15〜20cm=155〜160cm ⇒ 厚地カーテンの注文丈
例) (155cm〜160cm)−1cm=154〜159cm ⇒ レースカーテンの注文丈
カーテンレールのランナーから垂直に天板上までを測ってください。
例)丈140cm−1cm=139cm (注文丈)
「Aタイプ」「Bタイプ」によって、カーテンの生地サイズが変わりますので、必ずイラストを参考に、カーテンのタイプを確認して選択してください。
⇒Aタイプ(天井付け)…カーテンレールを見せる吊り方
⇒Bタイプ(正面付け)…カーテンレールを隠す吊り方
※カーテンボックス・装飾レールの場合は、Aタイプがお勧めです。
※ディノスのカーテンには丈が調節できる「アジャスターフック」が付いています。(一部商品除く)
丈サイズの多少の誤差はアジャスターフックで調整が可能です。Aタイプの場合は「+1〜−4cm」、Bタイプの場合は「+4〜−1cm」まで丈の調節が可能です。
例) 丈200cmのBタイプフック商品→「204〜199cm」の丈まで対応します。
機能レール | カーテンBOX | 装飾レール | ||
---|---|---|---|---|
正面付 カーテンレールを隠すように吊るす場合 |
天井付 カーテンレールを隠すように吊るす場合 |
天井付 |
装飾レールと通常レールの組み合わせタイプ |
ダブル付 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
サイズの測り方等ご不明な点は、ハートコールセンターまでお問い合わせください。
0120-03-2211(午前10時〜午後6時)
例)200(窓枠の内寸)−1〜2=199〜198cm
例)199.5 → 199cm
例)200(窓枠の外側の幅)+10=210cm ※約10cmは目安です
[ 掃き出し窓の場合 ]
丈を1〜2cm短くしてください。
例)200−1〜2=199〜198cm
[ 腰高窓の場合 ]
丈を15〜20cm足してください。
例)100+15〜20=115〜120cm
幅はカーテンボックス内部の幅サイズ以下で、窓枠を覆うように測ってください。
丈は窓枠の外側いっぱいを測ってください。
[ 掃き出し窓の場合 ]
丈を1〜2cm短くしてください。
例)200−1〜2=199〜198cm
[ 腰高窓の場合 ]
丈を15〜20cm足してください。
例)100+15〜20=115〜120cm
向かって右側に取り付ける場合は「R」、左側に取り付ける場合は「L」を選択してください。
※ 一部のロールスクリーンは昇降操作タイプ「P(プルタイプ)」、「C(チェーンタイプ)」が選択できます。
サイズの測り方等ご不明な点は、ハートコールセンターまでお問い合わせください。
0120-03-2211(午前10時〜午後6時)